ワット・トライミット、黄金の仏像が安置されている場所へ
今朝のエントリーに登場した黄金の仏像・・・
ご存知の方が多いと思いますが、このタイトルにもある「ワット・トライミット」に安置されています。
先日の7月の渡タイの際に行ってきました。
今回は、その時のことを書きたいと思いま~す。
この駅のすぐソバです。
距離的にも近いので、徒歩で全然大丈夫です。
駅から中華街(ヤワラー)方面に向かって・・・
運河を越えて行きます。
昔は運河ボートとか走ってたんでしょうか?
運河を越えて、信号をわたりま~す。
交差点が五又になってて、ちょっとコトバでは説明しづらいので割愛しますが・・・
地図を見たらスグ判ると思います。
この道を進んでください。

右の角は注文食堂です。
すると50mも歩くと・・・
こんな真新しい本堂が見えてきます。最近できたばかりです。
参拝者、多いからスグ判ると思います。
この日は平日だったんですけどね・・・
意外にたくさんのタイ人が、参拝に来ていました。
それにしても・・・
めっちゃ良い天気
で、ホント暑かったです。実は暑さでバテバテでした
本堂の右横を見ると・・・
もう1つ本堂っぽい建物がありました。
今、安置されている本堂は・・・
たしか去年か今年にできたハズだったから、それまではこっちに安置されていたんでしょうか
いちおー、旧本堂と表現しときます。
この旧本堂の方にも・・・
いくつかの仏像が安置されていて、多くのタイ人が参拝していました。
(マネしてプライサニーもお参り・・・ )
そこから見ると・・・
新本堂、なんかお城みたいですね。
いちおー、新本堂と表現しときます。
新本堂・・・
中に入ってみると、なんか博物館みたいになってて・・・
昔の中華街(ヤワラー)のジオラマみたいのが置いてあったり、蝋人形みたいなので昔の様子が再現してあったりしました。
タイ語と英語で併記されてましたが・・・
暑さで疲労困憊してましたので、たいして読みもせずスルーしちゃいました
ははは・・・
まぁ、多少判る英文の説明を読んでも・・・
「ついていけないだろーなー」とも思いましたのでね・・・
博物館らしき1階を迷いつつも見終わり・・・
外へ出て上の階に登ります。
あ~、ホントに良い天気だ・・・
上の階に登ってきました。
すぐソコの入り口を入れば、黄金の仏様が待っています。
ふと振り返って、地上の方を見ると・・・
さっきいた旧本堂の前に張ってあったテントの辺りには、先ほどと同じようにたくさんの参拝者がいます。

いつも思いますが・・・
タイの皆さんって、ホント信心深いですよね。
平日の昼間に・・・
こんなにたくさんの方が参拝にきているのもスゴいと思うし・・・
多くの皆さんが、履き物を脱いで、膝をついて参拝してらっしゃいます。
タイの、こーいう所・・・ スゴく好きです。
そして、道側・・・
ワットの敷地の外を見ると、多くのタイ人が参拝を終えて帰っているようでした。

さぁ、いよいよ中へ入りましょう
と、思いましたが・・・
なんだか思いっきり前置きが長くなってしまいました。
なので、もったいぶって申し訳ありませんが・・・
主役の黄金の仏像は、明日の登場ということにさせて頂きます。ごめんなさぁ~い

1クリック頂けますと、明日の更新の活力になります。
ご存知の方が多いと思いますが、このタイトルにもある「ワット・トライミット」に安置されています。
先日の7月の渡タイの際に行ってきました。
今回は、その時のことを書きたいと思いま~す。


距離的にも近いので、徒歩で全然大丈夫です。
駅から中華街(ヤワラー)方面に向かって・・・
運河を越えて行きます。

運河を越えて、信号をわたりま~す。
交差点が五又になってて、ちょっとコトバでは説明しづらいので割愛しますが・・・
地図を見たらスグ判ると思います。
この道を進んでください。


すると50mも歩くと・・・
こんな真新しい本堂が見えてきます。最近できたばかりです。

この日は平日だったんですけどね・・・
意外にたくさんのタイ人が、参拝に来ていました。
それにしても・・・
めっちゃ良い天気


本堂の右横を見ると・・・
もう1つ本堂っぽい建物がありました。
今、安置されている本堂は・・・
たしか去年か今年にできたハズだったから、それまではこっちに安置されていたんでしょうか


この旧本堂の方にも・・・
いくつかの仏像が安置されていて、多くのタイ人が参拝していました。
(マネしてプライサニーもお参り・・・ )
そこから見ると・・・
新本堂、なんかお城みたいですね。

新本堂・・・
中に入ってみると、なんか博物館みたいになってて・・・
昔の中華街(ヤワラー)のジオラマみたいのが置いてあったり、蝋人形みたいなので昔の様子が再現してあったりしました。
タイ語と英語で併記されてましたが・・・
暑さで疲労困憊してましたので、たいして読みもせずスルーしちゃいました

ははは・・・
まぁ、多少判る英文の説明を読んでも・・・
「ついていけないだろーなー」とも思いましたのでね・・・
博物館らしき1階を迷いつつも見終わり・・・
外へ出て上の階に登ります。

上の階に登ってきました。
すぐソコの入り口を入れば、黄金の仏様が待っています。
ふと振り返って、地上の方を見ると・・・
さっきいた旧本堂の前に張ってあったテントの辺りには、先ほどと同じようにたくさんの参拝者がいます。

いつも思いますが・・・
タイの皆さんって、ホント信心深いですよね。
平日の昼間に・・・
こんなにたくさんの方が参拝にきているのもスゴいと思うし・・・
多くの皆さんが、履き物を脱いで、膝をついて参拝してらっしゃいます。
タイの、こーいう所・・・ スゴく好きです。
そして、道側・・・
ワットの敷地の外を見ると、多くのタイ人が参拝を終えて帰っているようでした。

さぁ、いよいよ中へ入りましょう

と、思いましたが・・・
なんだか思いっきり前置きが長くなってしまいました。
なので、もったいぶって申し訳ありませんが・・・
主役の黄金の仏像は、明日の登場ということにさせて頂きます。ごめんなさぁ~い



1クリック頂けますと、明日の更新の活力になります。