ワット・タマモンコンに行ってきた②
ワット・タマモンコンは・・・
タイ人の多くに絶大な信仰を集めている有名なお坊さまが建てたワットです。
そのお坊さまは、普段は海外に布教に行っていて、年1回程度だけ戻って来るそうです。
たぶん、この方・・・
このお坊さまが帰ってきた時には・・・
ワット・タマモンコンには1万人を超える信者が集まってくるらしいです。
スゴーッ!!
さてワット・タマモンコンに到着して・・・
仏塔のデカさを見上げていると、広場の向こうの講堂からたくさんのタイ人がこちらへ向かってきました。
講堂から向かってくるタイ人たち・・・
この人たち、みんなが・・・
仏塔の中へ入っていくので、しれーっと紛れて一緒に入っていくと・・・
このデカい仏塔の一番下の階は、なんと事務所と食堂とトイレがありました。
意外だぁ~
あまりに人が多かったので・・・
ちょっとビビってしまったので、仏塔の1階の写真はなしです。
とりあえず・・・
たいして見るものもないようだったので、仏塔の1階がら出てきました。
広場で見渡すと、たくさんの建物があります・・・
で、さっきタイ人たちが出てきた講堂へ行ってみました。
何かあるかなぁ~
靴を脱いで、薄暗い1階をのぞいてみると・・・
そこには100人ちかくを収容して講義ができそうな教室がありました。
さすが有名なワット・・・
そして、横手にまわって2階へ登ってみると・・・
周囲にはキラキラ美しいステンドグラスや、たくさんの仏教画、高僧の絵が飾られた中に・・・
黒くて美しい仏さまが安置されていました・・・
静かにお祈りする数人のタイ人の方々・・・
一番後ろからその姿を眺めていると、なんとなく心が穏やかな気分になっていくように感じるのはプライサニーだけでしょうか?
乾季のタイの風が窓から入ってきて、とっても心地よいです・・・
はしっこに座って・・・
真剣にお祈りしているタイ人を邪魔しないように、座ってその光景を眺めていると・・・
ず~っと、こうしていたい気分にかられます。
ただ何となく・・・
たぶん20分くらいだったと思います。
この講堂の中で、静かに仏さまを眺めていました。
※ たくさん書きたいことあるのに、ここだけでもう2話になってしまった。(汗)
ちょっと長い話になりそうです・・・

一部の写真はクリック頂くことで拡大できます。
タイ人の多くに絶大な信仰を集めている有名なお坊さまが建てたワットです。
そのお坊さまは、普段は海外に布教に行っていて、年1回程度だけ戻って来るそうです。

このお坊さまが帰ってきた時には・・・
ワット・タマモンコンには1万人を超える信者が集まってくるらしいです。

さてワット・タマモンコンに到着して・・・
仏塔のデカさを見上げていると、広場の向こうの講堂からたくさんのタイ人がこちらへ向かってきました。

この人たち、みんなが・・・
仏塔の中へ入っていくので、しれーっと紛れて一緒に入っていくと・・・
このデカい仏塔の一番下の階は、なんと事務所と食堂とトイレがありました。

あまりに人が多かったので・・・
ちょっとビビってしまったので、仏塔の1階の写真はなしです。
とりあえず・・・
たいして見るものもないようだったので、仏塔の1階がら出てきました。

で、さっきタイ人たちが出てきた講堂へ行ってみました。

何かあるかなぁ~
靴を脱いで、薄暗い1階をのぞいてみると・・・
そこには100人ちかくを収容して講義ができそうな教室がありました。

そして、横手にまわって2階へ登ってみると・・・
周囲にはキラキラ美しいステンドグラスや、たくさんの仏教画、高僧の絵が飾られた中に・・・

静かにお祈りする数人のタイ人の方々・・・
一番後ろからその姿を眺めていると、なんとなく心が穏やかな気分になっていくように感じるのはプライサニーだけでしょうか?
乾季のタイの風が窓から入ってきて、とっても心地よいです・・・
はしっこに座って・・・
真剣にお祈りしているタイ人を邪魔しないように、座ってその光景を眺めていると・・・
ず~っと、こうしていたい気分にかられます。

たぶん20分くらいだったと思います。
この講堂の中で、静かに仏さまを眺めていました。
※ たくさん書きたいことあるのに、ここだけでもう2話になってしまった。(汗)
ちょっと長い話になりそうです・・・


一部の写真はクリック頂くことで拡大できます。
コメントの投稿
Re: 大きな仏塔

確かに・・・
立派なワットなんですが、ヒビ割れとか多かったですね。
もう少しメンテした方がイイなって、プライサニーも思いました。
でもホント・・・
もっと多くの人にも知ってもらいたいって思うワットでした。
いろいろ見れて、楽しいところでした。
続きも楽しみに読んでいただけると嬉しいです!!
大きな仏塔
大きな仏塔でスクンビット通りから仏塔が見えますが意外に奥にあります。かなり歩きました。大きな寺院で立派ですがいろいろなところにひび割れがありメインテナンスが不十分でした。でも最上階からの眺めは良かったです。訪れるべき寺院ですね!